運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
333件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

したがって、例えば産業分類とか企業規模とかあるいは対象労働者数といった、定量的な分析に通常は入力して行っている項目がちょっと入力できていないという状況でございまして、毎日の申請件数が一日一万件を超えている中では、迅速な支給を優先するという意味で、こうした対応はやむを得ないと考えております。  

田中誠二

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

今、雇調金条文を見たんですけれども、厚生労働省が示している対象労働者というのは、「ロ 法人の取締役及び合名会社等の社員、監査役協同組合等の社団又は財団の役員等」は該当しないというふうに例示をされておりまして、ですので、このままだと、妻や弟の分、私も含めて、申請しても認められないから、これはもう従業員の分を払っても、ちょっと廃業を視野に入れざるを得ないとか。  

斉木武志

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

これは、対象労働者離職前から住んでいた住居原則無償離職後も継続して居住させること、それを要件に、事業主に対して一人当たり四万円から六万円が六カ月間支払われるという制度なんですね。これは、遡及措置も認め、行われてきたものであります。  住居確保給付金との違いは、事業所への支援になるんです。先ほどの住居確保給付金というのは、離職者本人への支給金給付金ということとの違いですよね。  

清水忠史

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

3 事業主当該措置を講ずる場合に、契約有効期間解除要件、発注の頻度、報酬の算定方法及び業務遂行上の費用負担業務に関連した被災時の取扱い等労使合意において書面により定めるとともに、対象労働者にも示すこと。   4 事業主当該措置のみを講ずる場合は、過半数労働組合又は過半数代表者同意が必要であること。

石橋通宏

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

あえて、行政で把握しているものとしてということで申し上げますれば、平成三十年度におきまして労働基準監督署監督指導を行った結果として、一企業合計百万円以上の不払いとなっている割増し賃金の支払いがなされたものにつきましてでございますけれども、対象労働者の方が十一万八千六百八十人ということがございます。

坂口卓

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

この健康管理時間については、対象労働者事業場内にいた時間と事業場外において労働した時間との合計の時間と定義しており、これは、実労働時間を含んだ上で、高度プロフェッショナル制度健康確保措置の基礎となる時間として把握すべきものとされております。この健康管理時間から労使委員会決議によって休憩時間その他対象労働者労働していない時間を除くことはできるとはされております。  

加藤勝信

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

状況でございますけれども、今、四月末時点届出は一件、対象労働者は一名、対象業務は、新たな技術、商品又は役務の研究開発業務でございました。  高度プロフェッショナル制度につきましては、本年四月に制度運用を開始したばかりということでございまして、今後とも、私どもとしましては、制度導入状況について注視をしてまいりたいと考えております。

坂口卓

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

また、助成金支給要件としても、支給決定日から五年以上の期間対象となった事業施設対象労働者のために使用して雇用が継続しているかというのを要件にしてございますので、この五年の間、決算の都度、事業実施状況報告書を提出いただいて、雇用継続状況あるいは対象施設使用状況について確認をして効果の検証を図っているということでございます。

土屋喜久

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

また、御指摘がありました弁護士公認会計士税理士でございますが、こちらは、調査対象労働者数が少なくて、統計的には誤差が大きくなる場合がありまして、注意を要するものでございますが、弁護士につきましては、平成二十年で五十五万三千三百円、平成二十九年では六十三万五千円、同じく公認会計士税理士は、これは同じ集計になっておりますが、平成二十年で五十六万四千円、平成二十九年で六十九万千八百円というような結果

大西康之

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

企画業務型裁量労働制対象労働者数でございますけれども、これは、平成二十八年度の下半期に労働基準監督署に届けられた報告に基づきますと、全国で七万四千二百九十九名でございます。  それから、専門業務型裁量労働制でございますけれども、こういった人数は把握はできておりませんけれども、就労条件総合調査、二十九年によりますと、適用される労働者の割合が全体の一・四%になっているところでございます。

山越敬一

2018-06-29 第196回国会 参議院 本会議 第31号

パソコンのオンオフで見る、本人に聞いてみる、挙げ句の果てに、管理者対象労働者労働時間を現認する、そんなふざけた答弁を国会の場で平気で言い放つほどずさん極まりない法案であり、とんでもない制度なんです。  今週、安倍総理がついに真実を語りました。高プロは、産業競争力会議経済人などから意見があり取りまとめられた、経団連会長らから高プロを導入すべきと御意見をいただいたと。

石橋通宏

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

大臣、そういうふうな扱い、認定がされた場合には、当然、対象業務自体が一号の要件満たさなくなるわけですから、第一項の対象労働者を就けるべき対象業務がなくなるわけです。その場合には、対象労働者を就ける対象業務がなくなるわけですから、対象全員含めてこれは高プロから外れて三十二条、三十七条に戻る、そういうことにもなり得る、それでよろしいですね。

石橋通宏

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

こうした休日の配置がなされた場合は、対象労働者の働き過ぎが大変懸念をされます。  しかし、高度プロフェッショナル制度において、対象労働者に四週間を通じ四日以上の休日を与えることが使用者の義務とされた意義は、制度対象となるような人たち仕事への強い責任感などから働き過ぎてしまうことに対してどのように歯止めを掛けるのかという点にあると私は考えております。この点について確認をいたします。  

小林正夫

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

国務大臣加藤勝信君) 高度プロフェッショナル制度適用対象労働者であっても、これは他の労働者等と同じように、産前六週間以内に出産する予定の女性休業を請求した場合は就業させてはならず、また産後八週間を経過しない女性原則就業させてはならない。また、育児休業も取得することが可能。これ、それぞれ法文がありますけれども。

加藤勝信

2018-06-26 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

対象労働者も、法律条文の書きっぷりが変わりますので、適用がこれで変わるのではないか、そういう懸念が示されているわけです。  今の答弁でいけば、いや、法律効果として変わることはない、労働者の保護の観点からむしろ強まるんだということでよいのか、それは明確にここで答弁しておいてください。

石橋通宏

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

使用者は、対象労働者の健康及び福祉を確保するため、対象労働者勤務状況把握する方法を具体的に定めること、把握した勤務状況に応じ、どういう状況対象労働者に対し、いかなる健康・福祉確保措置をどのように講ずるかを明確にすることを決議する必要があると。勤務状況把握方法については、通常の実労働時間管理と同様の管理までは求められていません。

福島みずほ